1/12ゼミ生の口頭試問のプレゼン指導 | |
2021/1/13 18:28 令和3年1月12日午後1時から5時まで、私の4年ゼミ生の口頭試問のプレゼン指導を行いました。11名のゼミ生、本当に質の高い卒業論文を書き上げと評価していますが、勝負は、このプレゼンの内容と説明方法にかかって... |
1/9「松毛川千年の森づくり」活動を実施 | |
2021/1/9 17:22 令和3年1月9日(土)午後1時から、寒風の中で松毛川の下草刈りと間伐、剪定作業を行いました。植林した木々が繁茂し、道路側から、川沿いにある「巨樹・巨木林」を見ることができませんでしたが、湖面と対岸が見事... |
1/8インフラメンテナンス大賞のZOOM表彰式 | |
2021/1/9 10:24 令和3年1月8日午後2時から第4回インフラメンテナンス大賞のZOOMによる表彰式が開催されました。全国から288件の応募があり今回35件が選定され、その中で、グラウンドワーク三島・中郷用水土地改良区・源兵衛川を愛... |
1/9「松毛川千年の森づくり」活動を実施します | |
2021/1/8 11:47 令和3年1月9日土曜日午後1時から今年最初の松毛川の森づくり活動を実施します。緊急事態宣言が発出されましたが密を作らず距離を置いて作業を進めます。
今回は、2月以降に植林する場所の下刈... |
1/7今年最初の「三島梅花藻の里」清掃作業 | |
2021/1/8 11:46 令和3年1月7日午前10時から、今年、最初の「三島梅花藻の里」清掃作業を実施しました。風が冷たく時々突風が起こる寒い日でした。
このような単純な作業を毎週、必ずやり遂げていますが、やは... |
新年の挨拶 | |
2021/1/6 18:33 2021年 新年のご挨拶
NPO法人グラウンドワーク三島 専務理事 渡辺 豊博詳細を見る! |
12/31「大場里山再生桜山地区」の現場確認 | |
2021/1/6 18:32 令和2年12月31日「大場里山再生桜山地区」に松毛川に寄った後に行ってきました。来年1月16日(土)に整備予定の山頂部にある地域の守り神「祠」の現場確認に行ったのですが、広場の雑草の繁茂が気になり電動草狩り... |
12/31今年最後の「三島梅花藻の里」定例作業 | |
2021/1/6 18:30 令和2年12月31日、今年、最後の「三島梅花藻の里」定例作業に行ってきました。公園内には井戸や噴出口が点在しており、隣接地の住宅地にも井戸があります。130年前につくられた水神さんが祀られており「水の都・... |
12/28卒業論文の確認・評価作業 | |
2020/12/29 12:56 令和2年12月28日は1日、都留文科大学の私の4年ゼミ生の卒業論文の最終的な確認・評価作業をグラウンドワーク三島事務所で行いました。卒業論文は2年半のゼミでの学術的・学際的な総括・証であり、大学で何を学び... |
12/23源兵衛川の「施設状況調査」を実施 | |
2020/12/26 16:12 本日は午後から3時間、源兵衛川にある護岸や擁壁などの「施設状況調査」を実施しました。静岡県が事業主体者となり整備した源兵衛川親水公園化事業は、平成2年から平成8年までに実施されたものです。経年変化... |
共同通信社主催 第1回「地域再生大賞」の大賞を受賞しました。
土木学会100周年記念事業 「市民普請大賞」のグランプリを受賞しました。
2021年1月15日「三島市長に2つの受賞報告」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
A story of Genbegawa