2024年12月7日(土)、富士山湧水調査を実施しました。 | |
2024/12/20 9:53 2024年12月7日(土)、富士山湧水調査を実施しました。三島周辺に点在する湧水地を訪ね、湧水量や現地の状況、水質調査を行い、結果をグラウンドワーク三島のホームへージ内にある「富士山湧水マップ」に最新情報と... |
2024年12月15日(日)は立教セカンドステージ大学で私の授業「セカンドステージの市民生活とNPO活動」を受講している14名が、グラウンドワーク三島のフィールド体験に来られました。 | |
2024/12/20 9:51 2024年12月15日(日)は立教セカンドステージ大学で私の授業「セカンドステージの市民生活とNPO活動」を受講している14名が、グラウンドワーク三島のフィールド体験に来られました。 まずは、山口東司インス... |
「めぐみの子」水の仕掛けのからくり人形の衣装替え | |
2024/12/15 9:22 静岡県三島市内に2箇所ある「めぐみの子」、水の仕掛けのからくり人形であり、正面に人がたっと子どもの声でご挨拶してくれます。四季折々に衣装が変わり、かわいさ倍増です。 この衣装換えを長期間... |
2024年12月13日(金)、令和6年度地域用水環境整備事業・水の都三島地区・親水護岸整備1工事・山本建設の職員さんに対して、環境対策を担うグラウンドワーク三島を代表して、私から松毛川の環境特性や千年の森づくりについて説明させていただきました。 | |
2024/12/15 9:19 2024年12月13日(金)、令和6年度地域用水環境整備事業・水の都三島地区・親水護岸整備1工事に係り、松毛川の環境に配慮した環境対策・ミチゲーション施工について、施工者である山本建設の職員さんに対して、環... |
2024年12月9日(月)12:10から12:20まで、ボイス・キュウの「ピタッと!ボイス・キュウ防災情報局」に出演します。 | |
2024/12/10 9:36 2024年12月9日(月)12:10から12:20まで、ボイス・キュウの「ピタッと!ボイス・キュウ防災情報局」に出演します。 グラウンドワーク三島の能登半島地震支援活動「心を元気にするショートツアー」で、能登... |
皆さんへのお願いです。グラウンドワーク三島は運搬用のトラックを持っていません。今はこの車を移動用や運搬用に併用していますが用が足りず、作業に支障をきたし困っています。 | |
2024/12/10 9:35 皆さんへのお願いです。グラウンドワーク三島は運搬用のトラックを持っていません。今はこの車を移動用や運搬用に併用していますが用が足りず、作業に支障をきたし困っています。 どなたか軽トラッ... |
2024年12月7日(土)午前9時半から、三島そばの刈取り作業を行いました。 | |
2024/12/10 9:34 2024年12月7日(土)午前9時半から、三島そばの刈取り作業を行いました。そばの実がたわわに実り、今年も皆様に甘みと香りの良い三島そばをお届けできます。 12月21日(土)には、グラウンドワーク三島の事... |
2024年12月5日(木)午前10時から三島梅花藻の里の定例整備作業が行われました。 | |
2024/12/6 9:09 2024年12月5日(木)午前10時から三島梅花藻の里の定例整備作業が行われました。地道な三島磨きの活動が続いています。素敵な環境資源・基盤があってのまちづくりです。 冬に花を咲き誇る「ヒマラヤ桜」の... |
2024年12月4日(水)は三島市御園地区で実施されている多面的機能交付金事業に関わり、地区内の遊休農地の発生状況や農用地・道路・水路等の機能診断診断、地域資源の保全管理などについて現地調査を行いました。 | |
2024/12/5 9:13 2024年12月4日(水)は三島市御園地区で実施されている多面的機能交付金事業に関わり、地区内の遊休農地の発生状況や農用地・道路・水路等の機能診断診断、地域資源の保全管理などについて現地調査を行いました。半... |
2024年11月30日(土)、「水の山・自然の宝庫」富士山シンポジウムを開催しました。 | |
2024/12/3 9:13 2024年11月30日(土)、「水の山・自然の宝庫」富士山シンポジウムを開催しました。ズームを含めて20人近い参加者がありました。しかし、三島市内全域・1万戸近くにチラシを新聞折込したのに、この感心の低さに... |
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa