2024年3月22日(金)午後5時から、静岡県内で初となる「水環境文化賞」受賞について、川勝知事と経済産業部農地局農地計画課関係者に報告に行ってきました。
川勝知事からは、よくぞ31年間にもわたり、三島や静岡県の類い稀な素敵な水辺環境を市民力で創り上げてきましたね、皆様の努力に敬意を表しますとの激励のお言葉をいただきました。
私からは、能登半島地震で被災された児童と親子・家族43名が、3月23日24日25日と三島・伊豆・富士山に来ることを紹介し、富士山を見てパワーアップし、源兵衛川での川遊びで心の疲れが取れ、温泉で復興への活力が生まれる効果があることを説明し、静岡県としてのサポートをお願いしました。
今、ツアー参加者の皆様、珠洲市と能登町を出発しました。午後3時頃には柿田川に着き、3日間のご案内がスタートします。精一杯のおもてなしをツアー参加者に提供したいと思います。ツアーサポーターの河合さんは、昨日から金沢に行き、バスに同乗して交流が始まっています。魅力的な水辺環境がなかったら、被災者は遠く奥能登からわざわざ、三島や伊豆には来ないと思います。水の力と暖かい思いやりの心は、被災者に間違いなく「元気の風」をおくれます。
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年4月25日「グリーンインフラ大賞受賞を知事に報告」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa