2024年2月20日(火) 能登半島地震「能登町・珠洲市等被災現場調査報告会」を開催しました。

  2024年2月20日(火)午後6時半から三島商工会議所会議室で能登半島地震「能登町・珠洲市等被災現場調査報告会」を開催しました。NPO・まちづくりの視点から私が、福祉・心のケアの視点から河合孝彦さんが、市議会議員の視点から本間雄次郎さんからの報告がありました。

 総じて、災害発生を前提とした日頃からの多様な観点からの事前対策・トレーニング、災害マネジメント、コーディネーターの人材育成、地元を離れない対策、地域コミュニティーの強化などの重要性・必要性が提言されました。私のプレゼン資料を添付しますので、悲惨な現場状況を見てください。

 新たなまちづくりへの取り組み・生活生業の再建など課題が山積みであり、地形や高齢化などの社会条件が類似の伊豆半島地域も他人事ではありません。さらに被災地に行き、再生・復興へのサポートを続けます。

 

当日のプレゼン資料

 

 

 

2024/2/22 9:12 ( メイン )
カテゴリ内ページ移動 ( 1230  件):     1 ..  250  251  252  253  254  255  256  .. 1230    
コメント一覧
GNavi   (based on MyAlbum-P)

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

 

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~

 

A story of Genbegawa

訪問者数(1997年7月31日~)

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント