2024年2月12日(月)と13日(火) 能登町と珠洲市に行って来ました。

 2024年2月12日(月)と13日(火)に往復1400km運転して、能登町と珠洲市に行って来ました。大森能登町長・田代副町長・眞智教育長にお会いして、被災児童や親子、家族を三島・伊豆・富士山にご招待する「心を元気にショートツアー」の説明を行いました。 

 即、快諾をいただき、3月23日24日25日のツアーへの子どもたちへの呼びかけに対応していただけることになりました。

 また、珠洲市にも出かけ、地元のリーダーにお会いして、珠洲市長さんや教育長さんへの説明をお願いしたのですが、早速、電話があり、是非とも、まちづくりのトッフリーダーである三島に子どもたちを送り出したい、全面的に協力するとの回答がありました。なお、本会のゆめみしま・100kgを能登町で炊き出しをしている団体に寄贈させていただきました。

 募金による資金確保・目標500万円に向けてさらに頑張り、能登町3回・120名、珠洲市2回・80名・合計200人を夏休みまで招待したいと考えています。とにかく、現場の惨状には心痛みます。復興・再建への心身のケア・リフレッシュと元気の風を三島から送りたいと強く思いました。招待の回数増加に向けて募金へのご協力、是非とも、お願いします。

 

 

2024/2/14 13:44 ( メイン )
カテゴリ内ページ移動 ( 1230  件):     1 ..  254  255  256  257  258  259  260  .. 1230    
コメント一覧
GNavi   (based on MyAlbum-P)

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

 

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~

 

A story of Genbegawa

訪問者数(1997年7月31日~)

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント