2024年1月27日(土) 腰切不動尊の例祭が開催されました

  2024年1月27日(土)、腰切不動尊の例祭が開催されました。本会がこの貴重な歴史的・文化的遺産の保護・保全に注目して再生に取り組んだのが、1999年8月、井戸を蘇らせ、40年ぶりに不動尊を開帳し、祠を補修し、祠の屋根を銅版瓦葺きに取替え、大祭(5月28日)・例祭(9月28日、1月28日)を復活して、25年が経過しました。

 当初からの関係者の皆様、当然、年齢を重ねましたが元気です。不動尊のご利益・信仰心のお陰かとも思います。今後とも、「水の都・三島」に残る貴重な宝物を保全・継承していきます。

 

腰切不動尊

https://maps.app.goo.gl/Apu4aj8XDmAjoA6i9

 

 

 

2024/1/30 9:10 ( メイン )
カテゴリ内ページ移動 ( 1264  件):     1 ..  295  296  297  298  299  300  301  .. 1264    
コメント一覧
GNavi   (based on MyAlbum-P)

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年4月30日「三島梅花藻の里のミシマバイカモ見頃」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

 

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~

 

A story of Genbegawa

訪問者数(1997年7月31日~)

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント