2024年1月18日(木) 解体される「旧久保町簡易水道施設」三島市と業者との協議・立会い
2024年1月18日(木)は、忙しい1日だった。午前中は、解体される「旧久保町簡易水道施設」に関わり、三島市と業者との協議・立会いを行い、ここにある3本の貴重な井戸の保護・保全を強く訴えました。今後、この井戸を特に水が枯れる冬季の地下水の補給水として活用していきたいと考えています。
次に、桜川の堆積土の浚渫工事に関わり、三島市との立会いにおいて、川底にある三島バイカモや水草類の保護・保全を要望しました。昨年も、川底の浚渫を再考してほしいとお願いしたのですが、また同じことの繰り返しです。グラウンドワーク三島が環境保全に配慮して責任を持って対応するとお願いしても、同じことの繰り返しです。そんなに税金を使いたいのか理解できません。水辺環境を傷付ける行為に大切な税金が使われています。
昼からは、本会事務所前で約2時間、サポータとともに街頭募金活動を行いました。連日、多くの方々から浄財の募金と励ましのお言葉をいただいています。金曜日・土曜日も12時から2時間実施します。使い道・使い先が、明確な本会の支援活動への募金、よろしくお願いします。
2024/1/19 9:09 ( メイン )
コメント一覧
0件表示
(全0件)
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年4月25日「グリーンインフラ大賞受賞を知事に報告」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
サイト内検索
検索は2文字以上で
コメント