10/13台風19号による松毛川周辺の被害について

 台風19号の被害状況を調べてきました。松毛川周辺は松毛川排水機場の3台の排水ポンプがフル稼働したようですが、未だ水位が低下せず湖状態でした。しかし、松毛川と大平地区、御園地区に広がる水田地帯が貯水池化して住宅地や工業団地への湛水被害の防止、減少に大いに貢献したと思います。


 グラウンドワーク三島として長く保全してきた松毛川の河畔林と植林で造られた自然堤防が浸水を防ぎ、洪水被害の拡大を見事に防止しています。松毛川排水機場の駐車場下に埋設された吐出槽は狩野川からの水圧により浮き上がってしまっていました。


 やはり自然の力は人工的な防止機器、セフティネットより安全で確実なことを実証しています。本年度から静岡県東部農林事務所により松毛川や大溝川の整備工事が開始されます。用水対策といえ、あわせ、治水機能の強化も必要不可欠です。早急な対策が望まれています。生産地としての水田の役割ばかりでなく治水効果・能力・機能の役割を実感して帰ってきました。被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。

 

2019/10/15 19:56 ( メイン )
カテゴリ内ページ移動 ( 1303  件):     1 ..  1212  1213  1214  1215  1216  1217  1218  .. 1303    
コメント一覧
GNavi   (based on MyAlbum-P)

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年6月19日「令和7年度通常総会開催」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

 

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~

 

A story of Genbegawa

訪問者数(1997年7月31日~)

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント