2023年11月4日(土) 松毛川・森のインストラクター養成講座「松毛川の森と植物たち」

 2023年11月4日(土)午後1時から、松毛川・森のインストラクター養成講座「松毛川の森と植物たち」が菅原久夫・富士山自然誌研究会長を講師に迎えて開催されました。

 松毛川の森が照葉樹林・タブ群集、夏緑林・ムクノキ-エノキ群集、沼地林・イヌツゲ-ハンノキ群集、河畔林・タチヤナギ群集、林縁低木林で構成されていることや植物相として300種類以上が確認されていることを学びました。多様な樹木の葉の特徴を実際に説明してもらいながら、楽寿園に出かけて樹林帯の特異性をさらに現地で学ぶことができました。

 松毛川は楽寿園や三島大社、白滝公園など三島を代表する森・鎮守の森と同様のふるさとの森であり、その貴重性・重要性を知り、三島の緑の宝物として、森を育て、守っていくことの役割と意義を実感できました。

 次回は11月11日(土)午後1時から松毛川で千年の森づくり活動が開催されます。普段何気なく見ている森、それぞれの樹木に長い歴史と大陸をも巻き込んだ悠久の歴史が刻み込まれているロマンを感じました。緑の息吹を体感しに松毛川に来てください。

 

 

 

 

2023/11/12 12:44 ( メイン )
カテゴリ内ページ移動 ( 1238  件):     1 ..  315  316  317  318  319  320  321  .. 1238    
コメント一覧
GNavi   (based on MyAlbum-P)

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

 

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~

 

A story of Genbegawa

訪問者数(1997年7月31日~)

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント