12/15長泉町「本宿用水」の世界かんがい施設遺産登録に向けて
2022年12月15日(木)午後7時から、長泉町本宿公民館において、「本宿用水・世界かんがい施設遺産登録へのアプローチ」として講演してきました。
三島周辺には、深良用水、源兵衛川、香貫用水と3箇所の世界かんがい施設遺産が登録されています。本宿用水、皆さん、ご存知ですか。1603年(慶長8年)に天野三郎兵衛景能が独力で住民とともに1年半かけて建設したものです。水源は黄瀬川、堰から水門、隋道、開水路を通して水田に用水を供給しています。
掘削技術は68年後に造られた深良用水でも使用された甲州流の優れた土木技術を駆使して造られており、歴史的な価値が高い、長泉町の宝物です。
今後、地元や町の意向をまとめ、世界遺産として登録申請するのか、サポート、アドバイスできればと考えています。登録された後は「世界遺産ネットワーク」を構築して、地域資源・観光資源として活用して、新たな観光ルートを創りたいと思います。またまた忙しくなるなあ?
2022/12/17 14:54 ( メイン )
コメント一覧
0件表示
(全0件)
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2023年9月29日「腰切不動尊例祭開催」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業
サイト内検索
検索は2文字以上で
コメント