三島駅南口東街区再開発・三島市議会での議論
今の三島駅南口東街区再開発事業が実施されたら、三島市民の長年の夢である「南北自由通路」の建設・実現ができなくなり、北口開発から遮断され、南口の発展が停滞します。
また、資材の高騰により工事費が30%・60億円以上増加していると想定されるのに、市議会での検証・議論もありません。大切な地下水への悪影響を含め「三島の未来」を創るためにマイナス面が多く、メリットはほとんどありません。
駅前開発は南口と北口を「南北自由通路」で繋いでの一体的な開発なくしては、三島の広域的・長期的な発展は望めません。今回の議会での活発な議論を望むとともに、市長選挙を通しての三島市民の判断力が問われています。
関連新聞記事
- 2022年11月25日伊豆日日新聞(三島市議会11月定例会一般質問)
2022/12/11 10:40 ( メイン )
コメント一覧
0件表示
(全0件)
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2025年1月7日『「森のインストラクター養成講座」受講生募集』の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業
サイト内検索
検索は2文字以上で
コメント