2022年11月2日(水)、ボイスキュウで放送の「グラウンドワーク三島・アクショントーク」が記念すべき、500回目の収録(放送日は毎週金曜日午前11時30分から12時まで)を向かえました。
放送開始は2010年10月からで間2回中断があり、延べ12年間にわたり、ジャンボ節を精一杯語ってきました。少しづつリスナーも増え、飲み屋や新幹線で見知らぬ人にジャンボさんいつも楽しみに聞いていますよと声を掛けられる機会も増えてきました。
筋書きのない、迷走飛行の語り、その時の私の正直な気持ちを吐露させていただき臨場感と現実味のある会話・説明・解説ができてきたのかと思います。
今後の日本や地域のあり方についての世間話や総論、必要論ではなく、現場目線と現場感覚を熟知した「現場人・実践者」が、生々しく、今起きている社会問題や困難な事象を発信することは意味があるものだと考えています。
まちには苦言や提言を発し、問題提起の行動・闘いを挑む、刺激と緊張感を与え続ける人の存在が重要だと考えています。その役割を果たすべく、今後も、水の都・三島の地下水を壊す危険性を有す、東街区の問題を含めて、三島の未来の方向性、NPOとしての役割と課題、海外の社会的企業の情報、富士山の光と影、ネパール・台湾・韓国・英国などの国情などを1000回記念を目指して発信し続けます。無原稿・シナリオ無き思い付き発言、次第に生きがい化してきています。
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2025年1月7日『「森のインストラクター養成講座」受講生募集』の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業