三島駅南口東街区再開発事業の工事費の増加について

 三島市だけ世界情勢と乖離した別世界ですね。今、建築資材や燃料などの物の値段が高騰しています。今回の東街区はその影響を受けず、施設計画を変更・修正すれば問題無しとのこと、こんな議会説明、信じられますか。

 

 秋以降もさらに多様な資材が高騰し、ウッドショックと同様の品不足が多発していくと思います。現実的に今時点で工事費が20%・40億円以上増加していると思います。この工事費増加の対応、議会に図るかもしれない程度の回答です。

 

 現実社会の実態や問題と乖離した「砂上の楼閣」「夢物語」の市民無視・議会軽視の再開発事業が進められています。

 

関連新聞記事

  • 2022年6月17日静岡新聞(三島駅南口東街区再開発・「社会情勢と乖離なし」)
2022/6/21 11:51 ( メイン )
カテゴリ内ページ移動 ( 1229  件):     1 ..  446  447  448  449  450  451  452  .. 1229    
コメント一覧
GNavi   (based on MyAlbum-P)

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

 

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~

 

A story of Genbegawa

訪問者数(1997年7月31日~)

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント