NPO法人グラウンドワーク三島専務理事 渡辺豊博
新しい年が始まりました。本年も昨年に引き続き、本会へのご支援、宜しくお願い申し上げます。
一昨年から、本会は、「水の都・三島」の価値と自然環境を守り、伝えていくための多様な市民運動に全力を傾注してまいりました。三島駅南口東街区に高さ100m近い高層マンションが建設されたら、市民への過大な財政負担と富士山からの地下水への悪影響、富士山の景観阻害などが懸念され、「三島が壊されてしまう」との危機感から試行錯誤の市民運動を展開してきました。
本会が考えてきた、三島らしいまちづくりの理想形は、源兵衛川を中心とした豊かな水辺自然環境を活かした、歩いて楽しい三島だと信じ、25年以上前から、汚れていた源兵衛川の水辺再生に取り組んできました。
今、その考え方は見事に的中して、源兵衛川は「世界かんがい施設遺産」と「世界水遺産」に登録され、「三島の宝」が「世界の宝」になるとともに、多くの観光客が素敵な清流や情緒ある歴史的な街並みを回遊・満喫しています。
今回の市長選挙で高層マンション計画推進派の豊岡武士現職市長が当選しました。しかし、本会は、三島の世界に誇る価値と魅力は、豊かな水辺自然環境であると強く信じ、三島を守り、伝えて行くための市民からの賛同が得られる市民運動を続けていきます。
最も大切にしなくてはならないのは、本会の基盤である現場での具体的な環境改善活動(松毛川の森づくり・境川清住緑地の大湧水公園整備・御殿川の親水公園化・大場里山再生整備等)であり、NPO組織の持続可能な運営を担保するためのコミュニティビジネス(街中カフェ2店の運営・農業事業等)の展開だと考え、活動の足場を強化・拡大していきます。
本年も想定外の問題・事象が発生するかもしれませんが、めげずに、へこたれずに、真摯に誠意をもって、全力で課題解決に取り組んでいきます。皆様の引き続きのご支援・ご協力をお願い申し上げます。今の「水の街・三島」の価値と魅力を必ず守り抜きます。
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2025年1月7日『「森のインストラクター養成講座」受講生募集』の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業