清住緑地の三島梅花藻について

 多くの市民の皆様から移植した三島梅花藻が腐り消滅しているとの情報をもらい、先ほど清住緑地に現場確認に行ってきました。この公園のコンセプトは、自然度の高い湧水公園・水辺環境の整備です。

 

 グラウンドワーク三島もその考え方に賛同して、ミチゲーション工事に協力し、三島梅花藻も提供させていただき、適切な管理方法も関係者に指導させていただきました。しかし維持管理は市がやるのでとのことでしたのでお任せしました。

 

 だが結果的には、この写真のように元気に美しく生育していた三島梅花藻はすべて腐り、枯れてしまっています。何故、現地の生態学的・植物学的な特性と管理方法を熟知している本会の関わり合いを除外するのでしょうか?三島梅花藻の里で25年以上も増殖し、源兵衛川などに移植し水辺環境を保全してきた本会は蚊帳の外です。

 

 今後、市に協力を申し入れ、本会の専門性と経験知を提供し、維持管理をお手伝いさせていただき、三島梅花藻の再生に取り組んでいきます。予想した通りの悲しい結果となりました。市民との協働は掛け声ばかりで現場は病んでいます。

 

2021/2/8 13:34 ( メイン )
カテゴリ内ページ移動 ( 1303  件):     1 ..  878  879  880  881  882  883  884  .. 1303    
コメント一覧
GNavi   (based on MyAlbum-P)

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年6月19日「令和7年度通常総会開催」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

 

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~

 

A story of Genbegawa

訪問者数(1997年7月31日~)

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント