5/22三島梅花藻の里の定例作業

 令和2年5月14日(木)三島梅花藻の里の定例作業に参加しました。やはり1週間が経過するとヌクが発生し汚れた感じになります。1時間程度の清掃作業ですがヌクが排除されて美しい花畑に変身します。

 

 定期的な作業は健全な環境維持には欠かせません。続けることの役割と重要性、大変さを実感する現場学の学びの日々を過ごしています。

 

 その後は元山中の農作業の現場確認に行きましたが、農業も続けなければ雑草に覆われ栄養分も奪われ美味しい野菜が育たなくなります。ここも日々の維持管理が手間がかかりますが必要不可欠です。維持管理に追われる日々です。

 

2020/5/22 16:52 ( メイン )
カテゴリ内ページ移動 ( 1319  件):     1 ..  1087  1088  1089  1090  1091  1092  1093  .. 1319    
コメント一覧
GNavi   (based on MyAlbum-P)

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年7月2日「源兵衛川の魅力 漫画に」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

 

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~

 

A story of Genbegawa

訪問者数(1997年7月31日~)

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント