4/29源兵衛川で「初蛍」を観察
令和2年4月29日(水)源兵衛川で「初蛍」が飛びました。4月中に蛍が飛んだのは、2009年から開始した「蛍観察調査」で初めのケースであり、全国的にも早いほうだと考えています。
グラウンドワーク三島インストラクターの山口東司さんが11年間にわたり夜2ヵ月間にわたり雨の日も晴れの日も源兵衛川を歩き、蛍を観察保護してくれて「蛍の防人(ガードマン)」を担ってくれています。2016年初蛍5月3日延1856匹、2017年初蛍5月8日延2078匹、2018年初蛍5月1日延1655匹、2019年初蛍5月2日延1455匹でした。
お願いですが、蛍の鑑賞は問題ありませんが物音はなるべく出さず、蛍を捕獲しての持ち帰りは厳禁です。自然の循環を破壊する卑劣な行為です。水面に映えるゲンジボタルの重量感ある輝きを静かに楽しんでください。
この時期に川に入ることや水辺の草刈りはなるべく避けてください。また、周辺での工事など照明の点灯は夜川側は消してほしいです。日々の地道な蛍愛・環境保全活動があっての蛍の飛翔です。その思いを共有してください。
2020/5/5 11:49 ( メイン )
コメント一覧
0件表示
(全0件)
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
サイト内検索
検索は2文字以上で
コメント