2/8松毛川の自然堤防づくり

 今、松毛川の自然堤防づくりから帰宅しました。雑草と低木に覆われた土羽の堤防を草刈りをして、重機を入れ、土手の整形、整備を行いました。やはり重機のパワーは圧倒的で半日で50m近くの自然堤防を見事に整備することができました。

 

 今後は、放置竹林を粉砕し発酵・肥料化させたチップを散布、混入し、植林して新しい河畔林・樹林帯を育てていきます。本当に自然再生、森づくりは手間がかかります。我慢比べのような地道な作業の積み重ねを通して「千年の森」が創り上げられていきます。

 

 ただし、実践者のモチベーションは、後ろを見たら社会性・公益性の高い実績・成果が残っている、自然や社会を変革していっている確信性ではないかと考えています。社会的問題を着実に解決していっている自己満足感ですかね。今後とも、松毛川の森づくり、自然再生に懸命に取組んでいきます。

 

2020/2/10 20:00 ( メイン )
カテゴリ内ページ移動 ( 1303  件):     1 ..  1151  1152  1153  1154  1155  1156  1157  .. 1303    
コメント一覧
GNavi   (based on MyAlbum-P)

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年6月19日「令和7年度通常総会開催」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

 

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~

 

A story of Genbegawa

訪問者数(1997年7月31日~)

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント