2024年9月1日2日3日 能登半島支援活動「ショートツアー」の活動報告と現状調査に、珠洲市・能登町・輪島市・穴水町・七尾市などを訪問して来ました。
2024年9月1日2日3日と3日間にわたり、能登半島支援活動「ショートツアー」の活動報告と現状調査に、三島から往復1700kmを私と室伏さん、河合さんの3人で運転を交代しながら、珠洲市・能登町・輪島市・穴水町・七尾市などを訪問して来ました。
泉谷珠洲市長・大森能登町長に3回分のツアー報告を行い、2月実施のツアーと3月実施の出前フォローアップツアーへの協力依頼を行いました。すでに参加者から評判を聞いており、招待に感謝しているとのお言葉をいただきました。
また、他のNPOから、協力依頼は強くあるが報告に来てくれるNPOは無く成果を具体的に聞けてありがたいと礼を言われました。今後は、まちづくりや人づくり、こちらから被災地に出かける具体的な支援スタイルを考えていると伝え、期待していますとの励ましのお言葉をいただきました。
輪島周辺の被災地の現状はまさに惨状で悲劇的でした。地形がにている伊豆半島の状況を考えると土砂崩れ、山崩れ対策の重要性を実感しました。帰路に久しぶりに都留文科大学時代のゼミ生に会ってきました。今後、被災地報告会を開催します。
2024/9/7 14:23 ( メイン )
コメント一覧
0件表示
(全0件)
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
サイト内検索
検索は2文字以上で
コメント