8/6から3日間のワンデイチャレンジがスタート | |
2020/8/5 19:33 さあ、令和2年8月6日(木)から7日、8日と3日間・三島梅花藻の里・大場里山・松毛川ワンディチャレンジがスタートします。7月は長雨が続き定例の整備作業ができずやや荒れ放題状態になってしまいました。 &n... |
8/4都留文科大学・前期の遠隔授業最終講義 | |
2020/8/4 18:46 令和2年8月4日都留文科大学の私の講義・現代の課題Ⅵ(富士山学)・4年ゼミ・地域環境計画の15回にわたる遠隔授業の最終講義を行いました。
小さなPCの画面に向かって意識を集中して専門的な... |
8/2「渡辺農園」の管理と収穫 | |
2020/8/3 10:00 令和2年8月2日午後から長雨でしばらく行けなかった「渡辺農園」の管理と収穫に行ってきした。キュウリは巨大化し、トマトやナスは1部腐ってしまっていました。天候に左右される農業は質の良いものを安定的に生... |
8/1境川・清住緑地拡張用地のオープンセレモニー | |
2020/8/3 9:58 令和2年8月1日境川・清住緑地拡張用地のオープンセレモニーに参加してきました。グラウンドワーク三島は「三島市・清水町水の郷構想検討会」に参加し、全体のコーディネーターの役割を2015年から果たしてきまし... |
7/31都留文科大学の「就職力・就業力アップ講座」 | |
2020/8/1 18:22 令和2年7月31日は、都留文科大学の遠隔授業「就職力・就業力アップ講座」を開講し、県庁や市町村の2次試験・面接試験対象者へのトレーニングを行いました。いよいよ最終的な段階となる面接試験、突然、突飛な... |
7/29ネパールの子どもたちに届けるマスクの贈呈式を開催 | |
2020/7/30 18:54 7月29日、多くの皆様から寄付をいただいたマスクや物品類のネパール側への贈呈式をZOOMを通して行いました。6月中旬から始めましたが、本会には4900枚(手作りマスク920枚、市販品のマスク3150枚、政府支給のマスク800... |
7/26豪雨時の三島梅花藻の里の様子 | |
2020/7/27 11:53 今、豪雨を受けて「三島梅花藻の里」の様子を見に行って来ました。とてつもない強く激しい雨で湧水量も異常な勢いで噴出し、ひとつの池の様相になっていました。楽寿園・小浜池の水位も59年ぶりに最高水位の217... |
7/23鎧坂公園の整備作業 | |
2020/7/25 18:17 令和2年7月23日12時から鎧坂公園の整備作業を実施してきました。とにかく蒸し暑かったです。今月は雨が続き作業ができず、草が繁茂して荒れ果てた姿でした。気になっていたので急遽草刈りをしました。 &nbs... |
加茂団地の湧水に不安な現象 | |
2020/7/25 18:13 今、加茂団地の加茂中央部で発生している不安を覚える不気味な事態・現象を報告させていただきます。私も加茂団地に住んで40年近くになりますが、時々、ここの法面と道路の路肩・道路内から地下水が湧き出して... |
加和太建設発行の「ハレノヒ」 | |
2020/7/25 18:07 三島は富士山から湧水が各所で噴出する「水都」です。皆さんも加和太建設さんが発行している「ハレノヒ」の雑誌を参考にして各所を訪問してください。
水の力と富士山パワーを実感できま... |
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa