8月31日、9月1日のフェアトレード東北での起業研修は、ビジネスプラン・コンペティション(グラウンドワーク・インキュベーション)へのビジネスプラン提出に向けて、各自の事業計画のブラッシュアップを行いました。
アイディアや思いがあっても、それを事業計画として文字や数字で表現するのはなかなか大変です。
研修生の皆さんも苦労している様子でしたが、石巻専修大学の李先生やスタッフのアドバイスを受けながら、必死に事業計画書を作成していました。
9月7日のビジネスプラン・コンペティションの応募期限まであと少し。研修生の皆さん、ビジネスプランの実現のため、最後まで粘り強くビジネスプランを磨きあげてください!
一方、就職コースの研修は、ソーシャルファームでの活動でした。
フェアトレード東北では、障害者や高齢者などのコミュニティ再形成や雇用支援を目的としてソーシャルファームを運営しています。その畑での研修について、研修生に報告してもらいます。
****************** 研修生の報告 ************************
9月になりました。秋はまだ遠く感じるような残暑厳しい石巻です。
今日は東松島町矢本にて畑をフィールドに活動しました。主な活動は畑の草むしり。少数精鋭で臨みます!
この畑では少し前にじゃがいもを植えていたとのこと。それがあっという間に草で覆われてしまったそうです。夏の草の勢いはすさまじいものがあります。土は乾ききっていましたが、雑草はしっかりと根を張っていました。
休憩をこまめにはさみつつ、どんどん草とりしました!これが本日の成果です。すっきりときれいになりました。
作業中は砂ほこりが舞い上がっていたため、研修生はみんなほこりだらけです。ですが、それも今日一日の勲章とすることにします!今夜はぐっすり眠れそうですzzz
***************************
暑い中、研修生の皆さんお疲れさまでした。今夜はゆっくり休んでくださいね!
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2025年1月7日『「森のインストラクター養成講座」受講生募集』の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業