2024年10月26日(土)午後1時から「青年塾関東クラス」のグラウンドワーク三島・実践活動研修が開催されました。 | |
2024/10/29 9:18 2024年10月26日(土)午後1時から「青年塾関東クラス」のグラウンドワーク三島・実践活動研修が開催されました。全国各地から塾生16名が、上甲晃塾長ご夫婦を含めて三島に集合し「議論よりアクション・論より実... |
2024年10月25日(金)「源兵衛川物語・漫画版」の制作についての打合せをクリエイターとともに行いました。 | |
2024/10/29 9:15 2024年10月25日(金)午後1時半から、世界かんがい施設遺産に登録されている源兵衛川を子どもたちに分かりやすく紹介・解説する「源兵衛川物語・漫画版」の制作についての打合せをクリエイターとともに行いまし... |
2024年10月24日(木)午前10時から「三島梅花藻の里」の定例整備作業に行って来ました。 | |
2024/10/25 9:58 2024年10月24日(木)午前10時から「三島梅花藻の里」の定例整備作業に行って来ました。園内と水源地周辺の草刈り・緑陰青空教室に使う椅子の清掃・バイカモの汚れを洗い流しました。 これらの作業により、... |
2024年10月12日(土)「富士山湧水調査」として東麓の裾野市・御殿場市・小山町に点在する湧水地8箇所を現地調査しました。 | |
2024/10/22 9:39 2024年10月12日(土)「富士山湧水調査」として東麓の裾野市・御殿場市・小山町に点在する湧水地8箇所を現地調査しました。 富士山は水の山です。富士山全域に400箇所以上の湧水地があります。この「水... |
2024年10月19日(土) 大場里山再生活動として、山の神様・石祠周辺の竹伐採とチップ化の作業を行いました。 | |
2024/10/22 9:23 2024年10月19日(土)午前8時半から午後4時まで、大場里山再生活動として、山の神様・石祠周辺の竹伐採とチップ化の作業を行いました。周辺に置いてあった竹をチッパー(破砕機)で粉砕し、破片状にしたものを、... |
2024年10月20日(日) 梅名の田んぼで清流・源兵衛川の水で育てられた、新銘柄米「ゆめみしま」の稲刈りが行われました。 | |
2024/10/22 9:20 2024年10月20日(日)午後1時半から、梅名の田んぼで清流・源兵衛川の水で育てられた、新銘柄米「ゆめみしま」の稲刈りが行われました。稲穂がたわわに実って濃い銀色に輝き、今年も皆様に美味しい三島米をお届... |
2024年10月17日(木)午前10時から午後4時まで大場里山再生活動・伐採した竹類のチップ化(破砕化)を行いました。 | |
2024/10/19 17:37 2024年10月17日(木)午前10時から午後4時まで大場里山再生活動・伐採した竹類のチップ化(破砕化)を行いました。重いチッパーを皆で引っ張り、山頂部に運びあげました。 昨年伐採して周辺に置いた竹類を引... |
2024年10月14日(日・祝日) 御殿川・桜川・白滝公園・鏡池・腰切不動尊井戸などの生き物探し・自然学習・水質調査を行いました。 | |
2024/10/15 14:08 2024年10月14日(日・祝日)午前10時から、御殿川・桜川・白滝公園・鏡池・腰切不動尊井戸などの生き物探し・自然学習・水質調査を行いました。普段、何気なく見ている、湧水地や川には沢山の生き物たちが生息してい... |
2024年10月14日(月)の北国新聞に能登町・珠洲市・七尾市のショートツアー参加者にみかんを届けた記事が掲載されました。 | |
2024/10/15 11:38 2024年10月14日(月)の北国新聞に能登町・珠洲市・七尾市のショートツアー参加者にみかんを届けた記事が掲載されました。
|
2024年10月12日(土)~14日(月) 能登半島豪雨災害現地調査 | |
2024/10/15 11:35 2024年10月12日(土)の午後10時に三島を出発・13日(日)午前5時半に能登町に着き仮眠、午前9時半から能登町、午後1時半から珠洲市、午後4時半から七尾市において、ショートツアー参加者に由良みかんをお渡し、... |
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa