11/16台湾・経済部水利署からの視察に対応 | |
2022/11/18 17:24 令和4年11月16日(水)一日、台湾・経済部水利署の皆様、7名がグラウンドワーク三島の視察に来られました。水と緑を活かしたせせらぎの街・三島のまちづくりのデザイン性や工夫、地域総参加の仕組み、本会の役割、... |
11/17「三島梅花藻の里」定例整備作業 | |
2022/11/17 18:04 令和4年11月17日(木)午前10時から、三島梅花藻の里の定例整備作業に行ってきました。やはり完璧に綺麗にすると心軽くなり、気持ちいいですね。いろいろの思い、重荷が解消されます。
冬桜で... |
11/13台湾・曽文溪流域に関するフォーラムで講演 | |
2022/11/17 18:03 令和4年11月13日(日)台湾で開催された曽文渓流域に関するフォーラムの基調講演「源兵衛川の水辺再生のノウハウとは」を日本からズームにて担当させていただきました。
「現場に立てば事実が... |
11/12「設立30周年記念シンポジウム」を開催 | |
2022/11/17 18:01 令和4年11月12日(土)グラウンドワーク三島30周年記念シンポジウム「未来の三島」藤岡弘、と語る水を活かしたまちづくりを盛況のうちに開催しました。
とにかく水を愛し、水に拘る、藤岡弘、... |
11/9松田徳子さん来訪 | |
2022/11/17 18:00 令和4年11月9日(水)、松田徳子さんをカンボジアから迎えて、忙しい一日を過ごしました。さあ、次は昔、挑戦したカンボジア・アンコールワットにバイオトイレを設置するプロジェクトをスタートさせようかな? ... |
三島駅南口東街区再開発・工事費の増額について | |
2022/11/9 17:23 全国各地で大規模建築工事の不調・請けてくれる業者がいないの状況が多発しています。しかし、三島駅南口東街区再開発事業工事費209億円の増額の話はまったく聞きません。請負業者は東急建設、建築工事関係の工... |
11/5「ゆめみしま」の収穫祭・稲刈り体験を開催 | |
2022/11/9 17:19 令和4年11月5日(土)午後1時半から、三島市中郷地域・梅名地区の田んぼで三島米「ゆめみしま」の収穫祭・稲刈りを行いました。JT関係者や都留文科大学生、農業ボランティアの皆様に参加していただき、元中郷用水土... |
11/5大場里山メダカ池の生き物探しを実施 | |
2022/11/5 17:41 令和4年11月5日(土)午前10時から、現場で学ぶSDGs体験塾・大場里山メダカ池生き物探し(水辺観察会)が講師に加須屋真先生をむかえて開催されました。小さく、普段余り気にならない、小川に沢山の魚・生き物たちが生... |
11/5大場里山「メダカ池」周辺の草刈りを実施 | |
2022/11/5 17:40 令和4年11月5日(土)午前10時から、三島大場里山再生活動の一環として「メダカ池」周辺の草刈り作業を行いました。都留文科大学で地域協働論を学ぶ学生も参加して、ボランティアの皆様とともに大変な草刈り作業に... |
11/3「プラチナ・ギルドの会」のシンポジウムにパネリストとして参加 | |
2022/11/4 15:53 2022年11月3日(木)、東京大学弥生講堂一条ホールにて、プラチナ・ギルドの会主催のシンポジウムのパネリストをつとめさせていただきました。「社会の基盤はシニアで支え、今までに培った専門知や経験知を駆使して... |
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2023年12月10日「三島梅花藻の里・ヒマラヤ桜見頃」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業