三島駅南口東街区再開発・三島市議会での議論 | |
2022/12/11 10:40 今の三島駅南口東街区再開発事業が実施されたら、三島市民の長年の夢である「南北自由通路」の建設・実現ができなくなり、北口開発から遮断され、南口の発展が停滞します。
また、資材の... |
11/24「三島梅花藻の里」定例整備作業 | |
2022/12/11 10:40 令和4年11月24日(木)午前10時からの「三島梅花藻の里」定例整備作業に行ってきました。
12月上旬に満開の花々を咲き誇る冬の桜である「ヒマラヤ桜」の花が咲き始めています。湧水量も例年の冬... |
11/20青山学院大学ボランティアサークルと松毛川の竹林伐採作業を実施 | |
2022/12/11 10:37 令和4年11月20日(日)午前9時半から、小雨の中、青山学院大学ボランティアサークルの学生たちが松毛川での放置竹林の伐採とチップ化作業を実施してくれました。確固たる「ボランティア魂」を心に秘めた学生たち、... |
11/19青山学院大学ボランティアサークルと源兵衛川整備作業を実施 | |
2022/12/11 10:35 令和4年11月19日(土)午前11時から、青山学院大学ボランティアサークルの40人が、源兵衛川でチャンカケ拾いと草刈り、歩道の整備を行ってくれました。
やはり若さの潜在力・パワーはすごいです... |
11/18源兵衛川工事に伴う生き物救出作業を実施 | |
2022/12/11 10:34 令和4年11月18日(金)午前10時から、加和太建設の資材置場に設置した源兵衛川・温水橋付近掘削土のカワニナなどの生き物救出作業を実施しました。
発注者の沼津土木事務所職員、受注者の加和... |
11/16台湾・経済部水利署からの視察に対応 | |
2022/11/18 17:24 令和4年11月16日(水)一日、台湾・経済部水利署の皆様、7名がグラウンドワーク三島の視察に来られました。水と緑を活かしたせせらぎの街・三島のまちづくりのデザイン性や工夫、地域総参加の仕組み、本会の役割、... |
11/17「三島梅花藻の里」定例整備作業 | |
2022/11/17 18:04 令和4年11月17日(木)午前10時から、三島梅花藻の里の定例整備作業に行ってきました。やはり完璧に綺麗にすると心軽くなり、気持ちいいですね。いろいろの思い、重荷が解消されます。
冬桜で... |
11/13台湾・曽文溪流域に関するフォーラムで講演 | |
2022/11/17 18:03 令和4年11月13日(日)台湾で開催された曽文渓流域に関するフォーラムの基調講演「源兵衛川の水辺再生のノウハウとは」を日本からズームにて担当させていただきました。
「現場に立てば事実が... |
11/12「設立30周年記念シンポジウム」を開催 | |
2022/11/17 18:01 令和4年11月12日(土)グラウンドワーク三島30周年記念シンポジウム「未来の三島」藤岡弘、と語る水を活かしたまちづくりを盛況のうちに開催しました。
とにかく水を愛し、水に拘る、藤岡弘、... |
11/9松田徳子さん来訪 | |
2022/11/17 18:00 令和4年11月9日(水)、松田徳子さんをカンボジアから迎えて、忙しい一日を過ごしました。さあ、次は昔、挑戦したカンボジア・アンコールワットにバイオトイレを設置するプロジェクトをスタートさせようかな? ... |
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2023年9月21日「三島駅南口東街区再開発・費用増見直さず」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業