10/2 第1回「源兵衛川・川の防人養成講座」を開催 | |
2022/10/3 11:08 令和4年10月2日(日)、第1回「源兵衛川・川の防人養成講座」が本会事務所で開催されました。まず、私から源兵衛川の水辺再生のプロセスと知恵、努力、エコロジーアップ、農業用水としての歴史と機能などについて... |
9/30「鎧坂ミニ公園」の草刈りを実施 | |
2022/10/3 11:06 令和4年9月30日(金)、午後2時から、雑草が繁茂して気になっていた「鎧坂ミニ公園」の草刈りを実施しました。事務的な仕事の合間で時間的な余裕があった時、機動性を発揮し、市内公園の環境改善活動を行う。ちょ... |
静岡新聞記事「【清流】三島市による源兵衛川の無断草刈り」 | |
2022/10/3 11:04 源兵衛川での環境破壊の愚行を、市民の切なるお願いを軽視・無視して、繰り返す三島市、さて、静岡新聞の記事のように、水辺環境を重視する、市民目線での真摯な対応についてへの回答が来るのでしょうか。源兵... |
9/28「腰切不動尊9月例祭」を開催 | |
2022/10/3 11:02 令和4年9月28日(水)の午前10時から「腰切不動尊・9月例祭」が開催されました。
三島の歴史的な遺産を大切に思う人たちが集ってくれました。
次は、1月28日の例祭となります... |
9/26またまたある賞の現地調査 | |
2022/9/27 18:11 令和4年9月26日(月)午後から、またまたまた、ある賞の現地調査がありました。松毛川での20年間にわたる「千年の森づくり」のプロセス、ねらい、実績、波及効果、今後の計画、本会の役割、課題などについて、詳細... |
「三島そば」が順調に育っています | |
2022/9/27 18:09 2022年9月10日に皆さんで種まきしていただいた「三島そば」が順調に育っています。勢いよく芽を伸ばし、力強く若芽を広げています。今後、台風などによる被害が無ければ、このまま問題なく成長して、富士山を背... |
9/24ある賞の受賞で取材対応 | |
2022/9/27 17:38 令和4年9月24日(土)はいろいろな人たちとお会いし、お話し、汚れた源兵衛川を清流によみがえらせた再生の知恵、苦労話を説明し、「三島談義」に花が咲きました。
さて、光栄なことに、また... |
9/22北杜市でバイオトイレの稼働調整 | |
2022/9/24 18:11 令和4年9月22日(木)、三島から北杜市までの往復300kmほどを走り、バイオトイレの稼動調整に行って来ました。鹿児島県鹿児島市のスポーツ施設、宮崎県串間市の都井岬、熊本県益城町の工事現場で杉チップを使ったこ... |
9/21松毛川の下草刈りを実施 | |
2022/9/24 18:09 令和4年9月21日(水)午前10時から、松毛川の下草刈りを行いました。涼しげな風が吹き過ぎ、気持ちのよい作業ができました。活動日の土曜日に雨が続き、予定の作業ができなかったので、今回は本会スタッフとの作業... |
9/20三島市に東街区再開発のボーリング調査に関する公文書開示請求書を提出 | |
2022/9/24 18:05 令和4年9月20日(火)三島市に対して「三島駅南口東街区再開発事業に伴う今までの地質調査業務委託・ボーリング調査により得られた「コアの写真」と「コアの現物」の閲覧について、グラウンドワーク三島として「公... |
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2023年12月10日「三島梅花藻の里・ヒマラヤ桜見頃」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業