箱根西麓の遊休農地を活用した平成の「三島そば」づくりは、9年目を迎えました。
今年は元山中地区の畑でも栽培を開始。8月下旬、そばつくり隊の皆さんと種まきを実施。台風の直撃にも負けず順調に成長し、例年より早く、9月中旬に白い花を咲かせました。
今回、箱根西麓ふるさと環境再生協議会(事務局:NPO法人グラウンドワーク三島)では、三島そば栽培作業の第2弾として、草刈り鎌と古農具・足踏み式脱穀機を使った、昔ながらの収穫・脱穀作業を行います。引き続き第3弾では、そばの乾燥と古農具・とうみ等を使った磨き作業を行います。
特に乾燥・磨き作業には多くの人手が必要です。12月、新そばに舌鼓を打つべく、一緒に汗を流しましょう!皆様のご参加をお待ちしています。
■第2弾:三島そばの収穫・脱穀作業(手刈り)
・日 時:平成24年11月3日(土)雨天延期
・場 所:川原ヶ谷そば畑(グランフィールズカントリークラブ南側)
・内 容:
8:15 悠遊工房ひろかわ集合(地図参照)
8:45 そば畑にて収穫・脱穀作業、そば実を三島市大場へ運搬、乾燥準備
15:00頃 作業終了
15:30頃 悠遊工房ひろかわにて片付け後解散
・服 装:屋外作業に適した服装。帽子、長靴や足袋等を着用ください。
・持ち物:軍手、タオル、飲み物、レジャーシートなど(事務局で軽食を用意します)
・申込み:乗合せ調整のため、11月2日(金)正午までにお申込み下さい。
・当日連絡先:申込みされた方にお知らせします。
※元山中そば畑の機械刈り作業は、決定次第ご案内します。
■第3弾:三島そばの乾燥・磨き作業
・日 時:平成24年11月5日(月)〜2週間程度、午前または午後の約60分(調整)
・場 所:三島市大場(申込みされた方にお知らせします)
・内 容:そば実の乾燥、磨き(とうみ・ふるいを使用)
・服 装:農作業に適した服装(長袖・長ズボン推奨)
・申込み:ご都合が良い日をお知らせください。作業日を調整させていただきます。
※集合場所・悠遊工房ひろかわの位置図は下記をご参照ください。
■詳細案内・申込書
1.詳細案内・申込書(PDF形式)
2.申込書(ワード形式)

地図 [KML] [地図表示] | |
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2023年9月29日「腰切不動尊例祭開催」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業