こんにちは。グラウンドワーク三島です。
「グラウンドワーク・インターンシップ」に関して、説明会や電話などで
「グラウンドワーク・インターンシップには、どんな人たちが参加していますか?」
という質問をうけることがよくあります。
参加する方の年齢や職業などは様々です。
II期インターンシップの事例でいえば、下のグラフのような構成になっています。
20代以下の若い方が多いですが、30代以上はバランスよく参加されています。
80歳代で起業を目指して参加された方もいらっしゃいました。
職業は、一番多いのは学生ですが、NPO関係者の方はもちろん、会社員の方も参加しています。
集合研修の各日程では、この多様な年齢・職業の研修生約200名が一堂に会します。
そこで、いろいろな出会いがあり、ネットワークが広がって行くのも「グラウンドワーク・インターンシップ」の特徴です。
「年齢が年齢だし・・・」と参加を迷っている方がいらしたら、思い切って参加してみて下さい。
※参加申込はコチラから⇒応募フォーム
《II期研修の様子など》
グラウンドワーク・インターンシップの研修の様子は、こちらをご覧ください。

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa