III期グラウンドワーク・インターンシップの集合研修は、全国各地から1,500名以上の研修生の方にご参加いただき、終了いたしました。
2010年夏のI期・2011年冬のII期と合わせて、計15回、合計2,800名近い研修生の皆様にご参加いただいたことになります。ご参加いただいた研修生の皆様、ありがとうございました。
こんなあなたに最適な研修です(プログラム参加費は無料です!)
- 課題を抱えて行き詰まり、解決策を模索しているNPO関係者
- 地域の中で小さなビジネスを起こそうと思っている方
- ボランティア団体やNPOを立ち上げようと思っている方
- 自分のやりたいことを現場体験を通して探したい方
- 日本中にネットワークを広げたい方
- 大学生、NPOやボランティア関係者、求職中の方、女性などの応募を歓迎します!
研修の概要
グラウンドワーク・インターンシップ(パートナー・コース)は、静岡県三島市で開催される集合研修、地域のNPOやボランティア団体で実施されるOJT研修、そしてご自宅などで課題に基づいて行う研修の合計29日間で構成されています。実践を重視した研修内容となっており、「自ら考えて、問題を解決していく能力」が身につくプログラムとなっています。
グラウンドワーク・インターンシップ
(パートナー・コース)
集合研修(静岡県三島市)
グラウンドワーク三島の多様な実践地を研修フィールドとした体験学習やグループ演習を大幅に取り入れた現場重視型研修。NPOマネジメントや地域ビジネスに係る講義もあります。全国から参加する仲間たちとネットワークをつくりましょう!
OJT研修(NPOやボランティア団体など)
地域のNPOやボランティア団体などでのOJT研修を通して、地域活動や地域ビジネスの体験値を高めます。
課題に基づく研修(ご自宅など)
さまざまな学びの集大成として、自分が所属するNPOのマネジメント強化や新規事業の立ち上げなどを行います。
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2023年9月29日「腰切不動尊例祭開催」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業