【参加者募集】1/30午前 大場里山自然水路環境再生ワンデイチャレンジ
三島市大場の県立三島南高等学校に隣接する伊豆縦貫自動車道の東側には、静岡県レッドリスト絶滅危惧ⅠA類(県東部)に指定されているホトケドジョウやメダカ、環境省レッドリスト準絶滅危惧に指定されているトノサマガエル、三島市の鳥・カワセミなどが生息する大場地区の里山(水田・休耕田・湿地帯・自然水路)が広がっています。
しかし、伊豆縦貫自動車道の建設に伴い、その面積の一部が失われることとなったことから、国土交通省では、グラウンドワーク三島や地元の要望を踏まえ、2015年3月にホトケドジョウなどの貴重な生き物たちが生息できる「農業用自然水路・ビオトープ・水辺環境」を整備しました。
現在まで、グラウンドワーク三島では、この自然水路周辺の草刈りや水路の整備などの環境再生を三島南高校生や都留文科大学生、地域住民、ボランティアの皆様とともに継続してきました。
今回は、この自然水路周辺の草刈りや水路の整備などの環境再生作業を実施します。皆で、蛍が乱舞する素敵な里山を守るための水辺の環境再生活動に汗を流しましょう。
日 時 2021年1月30日(土)10:00~12:00
集 合 三島市大場・農業用自然水路(県立三島南高等学校東側、伊豆縦貫自動車道大場・函南ICの東側、チラシ参照)
内 容 水路沿いの草刈り、在来植物の手入れ、水路の泥上げ・掘削、ほか
持ち物 マスク、飲み物、軍手、帽子、タオル、虫除け等
服 装 長ズボン・帽子を着用し、長靴や運動靴でお越しください。
申込み 参加希望者は下記問合わせ先にご連絡ください。県境を越えての参加はご遠慮ください。密を防ぎ作業します。
詳細はこちら(PDFファイルが開きます。)
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2025年1月7日『「森のインストラクター養成講座」受講生募集』の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業