地域社会雇用創造事業
グラウンドワーク三島は、「グラウンドワーク・インターンシップ」を通じて、元気なNPOや社会的企業の担い手2,500名以上を育成し、「グラウンドワーク・インキュベーション」を通じて、100名以上の起業家を支援しました。
また、平成24年度は、被災地での「社会的企業」の起業と「社会的企業」を担う人材の育成を支援する内閣府「復興支援型地域社会雇用創造事業」にも取り組みました。
事業期間 | 平成22〜23年度 | ||
交付金額 | 10億円(社会的企業支援基金より) | ||
目的 | NPOや社会起業は、諸外国では地域社会における雇用の担い手になっていますが、我が国では事業基盤も総じて弱く、潜在的な雇用吸収力をまだ発揮できていません。このため、社会的企業の起業支援および、社会的企業へのインターンシップをはじめとする研修等を通じ、こうした人材を速やかに発掘・養成し、地域社会における様々な生活関連サービスの事業と雇用を加速的に創造することを目的としています。 | ||
概要 |
グラウンドワーク三島は、これまで20年間の月日をかけて築いてきた地域協働の「実践モデル」と「現場モデル」を生きた教材として活用し、元気なNPOや社会的企業の担い手を育成する「グラウンドワーク・インターンシップ」と、創業者を支援する「グラウンドワーク・インキュベーション」に取り組みました。
|
||
成果 | インターンシップ | インキュベーション | |
目標数 | 2,400名 | 100名 | |
応募者数 | 3,796名 | 601名 | |
参加者数・採択者数 | 2,819名 | 123名 | |
修了者数・起業者数 | 2,522名 | 109名 | |
メッセージ |
|
||
評価 |
|
「グラウンドワーク・インターンシップ(エキスパート・コース)」募集要領 | |
エキスパート・コース募集要領できました! | |
![]() |
グラウンドワーク・インターンシップって何ですか? | |
![]() |
III期グラウンドワーク・インターンシップ 集合研修参加に係る託児所施設利用について | |
インターンシップ募集説明会・講演会にお越しください | |
![]() |
OJT団体交流会行います! | |
![]() |
グラウンドワーク・インターンシップ研修生/グラウンドワーク・インキュベーション起業支援対象者の声(動画) | |
III期グラウンドワーク・インターンシップの募集要領できました! | |
![]() |
6月に、ビジネスプラン作成のための集中講座 | |
「グラウンドワーク・インターンシップ」 I期レポート(動画) | |
ビジネスプラン作成教室・個別相談(東京・静岡・三島)のご案内 | |
III期グラウンドワーク・インターンシップに向けて | |
![]() |
5月9日締切り!、ビジネスプランコンペティション | |
II期グラウンドワーク・インターンシップ 集合研修D日程(3日目) | |
![]() |
II期グラウンドワーク・インターンシップ 集合研修D日程(2日目) | |
![]() |
II期グラウンドワーク・インターンシップ 集合研修D日程(1日目) | |
![]() |
III期「ビジネスプラン・コンペティション」スケジュール | |
I期「グラウンドワーク・インターンシップ(エキスパート・コース)」研修生の声 | |
I期「グラウンドワーク・インターンシップ(パートナー・コース)」研修生の声 | |
地域社会雇用創造事業・新聞掲載記事 | |
メニュー
アーカイブ
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2023年9月21日「三島駅南口東街区再開発・費用増見直さず」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業
サイト内検索
検索は2文字以上で
コメント