地域社会雇用創造事業・事業概要
■グラウンドワーク・インターンシップ
特定非営利活動法人グラウンドワーク三島は、英国で始まったグラウンドワークを全国に先駆けて導入し、市民・NPO・行政・企業とのパートナーシップによる多様な環境まちづくり活動を通じて、実践的な環境教育、環境再生、地域再生、農業再生、コミュニティビジネスなどの現場モデルを創りあげてきました。
今回、これらの現場モデルを全国へ普及、発展させるために、内閣府による地域社会雇用創造事業の一環として「グラウンドワーク・インターンシップ」を行うことになりました。入門編としてのパートナー・コースと、その修了生を対象として、より高度で専門性の高い人材を育成するエキスパート・コースの2つがあり、パートナー・コースの修了生には「グラウンドワーク・パートナー」の資格が授与されます。
- 「グラウンドワーク・インターンシップ(パートナー・コース)」研修概要
- 「グラウンドワーク・インターンシップ(エキスパート・コース)」研修概要
- 「グラウンドワーク・インターンシップ」研修生募集
- 「グラウンドワーク・インターンシップ」OJT団体募集
■グラウンドワーク・インキュベーション
グラウンドワーク・インキュベーションは、グラウンドワーク・インターンシップで練り上げたビジネスプランのコンペティションを行い、優秀な人に対して、起業支援金の提供を通し、地域ビジネスやNPOの立ち上げを支援しようというものです。地域で起業したいというあなたの夢を力強くサポートします。
地域社会雇用創造事業は、内閣府の支援を受けて実施しています。
メニュー
アーカイブ
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
サイト内検索
検索は2文字以上で
コメント