三島梅花藻の里通信(8月16日)

しばらくぶりの三島梅花藻の里通信です。

 
夏休みに入り、小中学生の子どもたちが、いろいろなことを聞きに立ち寄ってくれます。
 
 
また、吉原高校の生徒さんが定例作業のお手伝いに来てくれています。
近くの小学生もお手伝いに来てくれます。
 
 
暑い中、本当にありがたいことです。
 
ミシマバイカモ達は暑さのためか、このところあまり元気がありませんが、頑張ってお手入れして行きたいと思います。
 
源兵衛川の水は今年もとても豊富で、こちらのミシマバイカモはとても元気です。
 
機会がありましら、『三島梅花藻の里』とあわせて、ぜひご覧ください。

 

2012/8/16 12:30 ( グラウンドワーク三島ブログ / 活動レポート / 水辺環境再生 )
カテゴリ内ページ移動 ( 242  件):     1 ..  154  155  156  157  158  159  160  .. 242    
コメント一覧
アーカイブ

YouTube講座「NPO・起業家・まちおこしスタートアップ実践講座」を配信開始!

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年6月8日「ゆめみしま田植え体験開催」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

 

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~

 

A story of Genbegawa

訪問者数(1997年7月31日~)

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント