〜リバーカヤックから見る冬の狩野川〜
今回の松毛川エコレンジャー養成講座は、
カヤック・タパ自然学校の案内で、
狩野川リバーカヤックを体験しました。
伊豆の国市・城山を臨む
大門(だいもん)橋をスタートした参加者9名は、
カヤック・タパ自然学校代表の「タパさん」こと
上野さんの案内で、3キロ下流の千歳橋を目指しました。
太平洋側では珍しく、南から北に流れる狩野川では、
富士山に向かってカヤックで川下りができます。
川下りをしながら、富士山が右手に見えたり左手に見えたりすると
狩野川が蛇行している事が実感できました。
川にも地図があり、流れの速い場所や
川底の浅い場所の見分け方を、案内役のタパさんから
教えてもらいました。
いつもより2〜3メートル視点が下がると途端に川の印象が変わり、
意外と早い川の流れや、変化を間近で観察することができ、
大きな空を背景にして、水鳥を中心に多くの野鳥を見ることができました。
次回プログラムは、3月4日(日)守山の観察会です。

「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2023年11月28日「三島そば収穫体験」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業