2月4日(土) 竹あかりイベント(三石神社)
2月4日風もなく穏やかな夕暮れより三石神社境内にて竹あかりイベントを行いました。
今年で6回目になるこのベントのために、なんと100個近くの竹あかりを多くのボランティアの方々が作成してくれました。
力作の中には三島名物のウナギの他動物など色々なの柄が竹に刻まれており、さまざまなデザインがろうそくのほのかな光りにゆらぎながらロマンチックかつ、幻想的な風景を醸し出していました。
大きなハートを演出したものや、被災地東北の復興を願う作品も見られ、この竹あかりに込められた人々の深い思いを伺う事ができます。
また、商店街が主催した地口行灯も点灯しており、江戸時代から受け継がれた言葉遊びに訪れた人々が足を止めて楽しんでいました。
この竹あかりに使用した竹は放置竹林を利用したものであり、地域の資源を活用することができました。また、地元の商店街、地域のボランティアの方々の協力もいただき、地域で連携することによりイベンを盛り上げることができました。
これからも、皆さんとともに素敵なイベントを演出していきたいと思います。

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa