三島街中カフェで毎週金曜日に開催されている「洗心亭」
地域に住む高齢者のよろず相談室として
遊水匠の会や広小路クリニック(介護者家族会・ほほえみの会)、
パルシステム静岡の協力を得て開いています。
今回は、認知症や介護について、
その特性や付き合い方を広く認識してもらうことを目的に
「高齢者ふれあいシンポジウム」が開催されました。
豊岡市長のあいさつの後、
木野医師による「認知症になっても安心して暮らせる街づくり」について講演。
65歳からはじめたバーベル運動の効果も紹介されました。
後半は、渡辺グラウンドワーク三島事務局長のコーディネーターで、
パネルディスカッションを行いました。
洗心亭コンシェルジュや、三島市包括支援センター室長、
木野医師をパネラーに、それぞれの介護体験や付き合い方のコツ、
医療制度の紹介などが話し合われました。
非常に多くの方にご参加いただきました。
お足運びいただいた皆様、ありがとうございました。
主催:生活協同組合 パルシステム静岡
共催:特定非営利活動法人 グラウンドワーク三島、遊水匠の会
協力:三島市地域包括支援センター、ほほえみの会(広小路クリニック)
洗心亭は、毎週金曜日に三島街中カフェ(芝本町5-20・白滝公園向かい)で
開催しています。お気軽にお立ち寄りください。

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年4月25日「グリーンインフラ大賞受賞を知事に報告」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa