第5回グリーン・ジョブ研修1日目(境川・清住緑地収穫祭など)
グリーン・ジョブ研修も早くも5回目を迎えました。今回のテーマ「住民参加の公園づくりを学ぶ」ということで、1回目の研修に引き続き住民主体の手法により維持管理がなされている「境川・清住緑地」をフィールドに実施しました。
1日目は、地元の小学生が参加する、収穫祭での餅つきと現場体験、そして植生・環境保全についての座学でした。
午前には「境川・清住緑地愛護会」の方、地元の小学生と一緒に餅つきと野鳥観察会が行われました。前回、清住緑地で収穫したもち米、蒸し器や杵・臼を使って昔ながらの餅つきを体験する事ができました。参加者は慣れない手つきながらも、子どもたちと楽しみながら餅つきを行いました。
その後現場の視察を行い、丸池・三ツ又などのポイントを確認しました。
午後は菅原先生による境川・清住緑地の植生の講義が行われました。参加者は現場の視察を行い、境川・清住緑地に植えられている植物の特徴・理由や今後の整備・保存について学ぶことができました。とても面白い講義であったため、参加者からは質問が次々と投げかけられました。

メニュー
アーカイブ
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
サイト内検索
検索は2文字以上で
コメント