グラウンドワーク三島では、毎年、中学生の職業体験学習を受け入れています。
三島市の中学校では、、「社会の規範を身につけ、健全な職業観を持ち、夢を持って将来を見通した進路が計画できる生徒を育てたい」という趣旨のもと、2年生が様々な事業所にて職業を体験します。
本日より、2日間、中郷中学校から2名の男子生徒さんが来まてくれました。
2日間の職業体験の活動レポートは、本人たちが書きました。どうぞ、ご覧ください!↓
-------------------------------------------------------------------
1日目は、源兵衛川の歴史、生物,ミシマバイカモについて学びました。
川を見に行ったとき、通路が3か所水没していました。水温15〜16度の中、サンダルで、歩きました。長いところで、長さ25メートルくらいでした。足がちぎれるくらいつめたかったです。
ミシマバイカモやゲンジボタルが一度絶滅したときいて、おどろきました。
竹を利用した灯籠をつくって、お土産で家に持って帰りました。
初対面の人と話すのに緊張したけど、優しい人たちで、気軽に話せました。いろんな人のお陰で、1日目、楽しく過ごせました。
(中郷中学校 2年 山本雄己)



三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa