『ふるさと三島・農と街中連携協議会(事務局:NPO法人グラウンドワーク三島)』主催による、平成23年度「グリーン・ジョブ研修」が間もなく開始されます!!!
■「グリーン・ジョブ研修」とは?
三島市内の「山」「里」「街中」をフィールドに、環境保全を図りながら地域の多様な資源を活用して、地域を元気にする取り組みです。具体的には、NPO法人グラウンドワーク三島と地域組織による地域改善活動の現場において、地域資源の再生や環境保全、にぎわい再生などについて、現場での実践活動を通じて学びます。
年齢・性別は問いません。まちづくりに関心のある方や環境保全活動等について学びたい方は、ご応募ください!こちらの申込用紙に必要事項をご記入のうえ、郵送・FAX・メールにてお申し込みください。
研修日程は下記の通りです。
|
月 日 |
研 修 内 容 |
場 所 |
1 |
10/22(土) |
住民参加の公園づくりを学ぶ(1) (整備活動、住民とのワークショップ) |
境川・清住緑地 (三島市清住町) |
10/23(日) |
|||
2 |
11/12(土) |
地域の宝もの探しと再生の手法を考える(1) (里山再生・竹林間伐、地域資源調査) |
三島市大場 |
11/13(日) |
|||
3 |
11/26(土) |
環境コミュニティ・ビジネス (地域資源を活用した木工加工、援農活動) |
三島市大場 |
11/27(日) |
|||
4 |
12/3(土) |
身近な環境保全の手法 (市内手作りミニ公園めぐり、整備活動) |
三島市内 (沢地グローバルガーデン ほか) |
12/4(日) |
|||
5 |
12/10(土) |
住民参加の公園づくりを学ぶ (2) (森の魅力と管理・活用の手法を学ぶ) |
境川・清住緑地(三島市清住町) |
12/11(日) |
|||
6 |
1/21(土) |
地域の宝もの探しと再生の手法を考える(2) (地域資源・宝物マップ作成、意見交換) |
三島市大場 |
1/22(日) |
本法人は、これまでに見過ごされてきた地域・環境資源を「地域の宝」として再発見し、それらの再生・活用を通した「まちづくり」に取り組んできました。今回、数々の実践地でのフィールドワークや住民を交えたワークショップ、座学研修を行います。研修生と、地域住民との交流を通した、現場学・実践学を学ぶ場となります!!
なお、今週末の第1回グリーン・ジョブ研修の詳細内容はこちらをご覧ください。(※第1回研修の締切は、10月20日(木)ですので、お早めにお申し込みください。)
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2023年11月28日「三島そば収穫体験」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業