III期グラウンドワーク・インターンシップG日程4日目ビジネスプラン作成
これまでの研修は、講義・フィールドワークでしたが、
本日はグループに分かれてのワークショップ形式での研修となりました。
それぞれの地域でおこっている社会的課題について取り上げて、ビジネスプランを作成する内容です。
『身近でどんな問題が起こっているのか?』
『誰が困っているのか?』
『何が原因なのか?』
『どうやって解決していくのか?』
などなど。
A3用紙6ページ分のワークシートにある設問に答える形で進めて行き、時折グループ内で各自発表・意見交換を行いながら、それぞれのビジネスプランを組み立てて行きます。
あるグループの様子を覗いてみると、
・ホームレスの方々の就労支援、生活支援
・廃校を利用した里山の活性化
・竹を有効活用する地域ビジネス
・NPO法人の活動を支援する仕組み作り
・耕作放棄地を利用した社会的企業
などをテーマに話が盛り上がっていました。
最後に、いくつかのグループが集まって15人くらいの中グループをつくり、車座になって各自のビジネスプランの発表を行いました。
様々な分野のプランが発表され、どれも興味深いものでした。
持ち時間3分と短かったですが、各々のビジネスプランを完結にまとめるということは、 今後のプレゼンの機会や人に説明する時などに役立つことでしょう。
また、休み時間には、個別に対応するビジネスプラン相談会も開かれ、充実した研修4日目となりました。
メニュー
アーカイブ
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2025年1月7日『「森のインストラクター養成講座」受講生募集』の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業
サイト内検索
検索は2文字以上で
コメント