雨が降ったりやんだりの不安定なお天気のなか
今日も元気に一日が始まりました。
一日の様子はエキスパート・コースの方に紹介してもらいましょう。
********************
9月4日・エキスパート研修3日目。
台風の影響であいにくの不安定な天候が続き、本日の体験学習・実践地視察のスケジュールも変更になり、12時スタートで幕を開けました。
午前中は渡辺事務局長のNPOについての運営手法を中心に講義が行われました。
さすがに実践者の言葉だけあって、非常に説得力があり、インパクトのある言葉が次々と飛び出し、自身の事業に置き換えて考えながら、起業に向けてより一層拍車がかかり大変満足です。
実践地視察では、燻し銀の三神さんの的確な指示やアドバイスのもと、アルバイトのUさんと初のコラボレーションで、パートナーコースの計34名の方々を無事に引率出来、ホッと一安心しています。
大場竹林では所有者の方を中心に開発された竹の粉砕機にみんな興味津々でした。
放置すれば2〜3年で荒れ果てた竹藪に戻ってしまうとの事で、持続的な管理の賜物に感動しました。
せせらぎシニア元気工房さんでは、個性的な地域資源の有効利用により、地域の課題を地域の資源に変える取組が有形無形共に活かした取組を楽しみに変えて持続的に活動されていて、工房の方々の笑顔が素敵でした。
そして三島梅花藻の里〜源兵衛川の視察でも、持続的な活動の賜物で、これもまた感動でした。
その後教室に戻り、渡辺事務局長の講義が始まると、前日迄以上に研修生の目が輝きを増していた事は言うまでもありません。
(エキスパート研修生 北海道ブロック Iさん)
***********************
研修は雨にも負けず続きます!
明日もみなさん元気にがんばっていきましょう!
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2023年9月29日「腰切不動尊例祭開催」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業