今日はいよいよショートツアーの最終日です。早朝6:30の天気は曇り空でしたが、伊豆の小学生たちとサッカー交流会が行われるということもあり、昨晩お楽しみ会・交流会で遅くまで起きていた子どもから高校生、親御さんまでが近くのグラウンドへと向かいました。
グラウンドでは、朝6時からサッカーの練習をしていた小学生たちやお母様方が、お出迎えしてくださいました。いわき市の親子さんと伊豆の少年たちが一緒になってチームを作り、準備運動後、早速ミニゲームの開始です。山々に囲まれたグラウンドでは、両チームが白熱したゲームを展開し、素晴らしいスポーツ交流会になりました。企画してくださったサッカー少年団の皆様、ありがとうございました。
伊豆長岡温泉を出発し、沼津グルメ街道に集合した参加者の皆様に、今回のショートツアーに関するアンケートや、希望する支援活動・物資について書いていただきました。
また、今回の三島・伊豆長岡での体験を通して思い浮かぶことを、一人ひとり絵に描いていただきました。初めての富士山との出会いや、多くの人との交流など思い思いの作品が仕上がり、被災されてから1ヶ月半ほど経った状況で、心の整理につながったとの感想もありました。
いよいよお別れとなり、ショートツアーに関わったスタッフ・協力者より、いわき市の親子への励ましの言葉や、3日間寝食を供にした中で築きあげた「絆」を涙ながらに語る場面もありました。今回のツアーをきっかけとして、今後も多くの交流を続けていく旨を互いに語り合い、無事にいわき市までお送りいたしました。
参加者の皆様、協力してくださった多くの方々、本当にありがとうございました。

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa