NPO法人グラウンドワーク三島は、「水の都・三島」の原風景・原体験の再生と復活を目的として、ゴミ捨て場と化した農業用水路・源兵衛川の水辺再生をはじめとして、市内50カ所以上で実践的・持続的な市民活動を進めてきました。
ところが、平成19年12月、源兵衛川中流部で生コンクリートの流出事故が起こり、清流のシンボルであるホトケドジョウ(静岡県レッドデータブック絶滅危惧?B類、東部地域)を中心として、多くの魚類、水生生物が死滅してしまいました。
そこで今回、源兵衛川中流部において、外来植物の除去と、水草の生える浅瀬と水辺から陸にかけての在来植物の群落を復元させて、ホトケドジョウなど生き物の繁殖に適した水辺環境を再生する「生息環境再生ワンデイチャレンジ」を開催します。 源兵衛川の自然環境や生態系に興味と関心のある方々の、多数のご参加をお待ちしています。
詳細や参加申込書は、下記PDFファイルをご覧ください。
源兵衛川ホトケドジョウ生息環境再生ワンデイチャレンジ参加者募集(PDFファイル)
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2023年6月5日「西村環境相・安倍昭恵さんら三島視察」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業