II期グラウンドワーク・インターンシップ 集合研修D日程(1日目)

 II期グラウンドワーク・インターンシップの集合研修D日程の1日目を静岡県三島市内で開催しました。
 

 

 研修開始のオープニングの渡辺事務局長の挨拶では3/11の東北地方太平洋沖地震、3/15の静岡県東部の地震で交通機関の乱れている中、研修に参加してもらったことに対してお礼を述べました。

 また、三島は計画停電のエリアになっていることから停電時の対応、避難場所についても説明し、少しでも研修生に安心して研修を受けてもらうようにしました。
 

 

 研修内容は渡辺事務局長より「地域環境の危機的状態が活動の原動力」について過去と現在の地域環境写真を紹介し、目標設定が必要であること等について講義を行いました。

 また、渡辺事務局長の講義後の質疑応答では「若い人は目的となる原風景がないのでどうすればよいか」等の質問が出ていました。
 

 

 本日の研修は計画停電も実施されず、余震もなく順調に終了出来たと感じています。

2011/3/16 0:00 ( 活動レポート / 地域社会雇用創造事業「GWインターンシップ/GWインキュベーション」 )
カテゴリ内ページ移動 ( 733  件):     1 ..  681  682  683  684  685  686  687  .. 733    
コメント一覧
アーカイブ

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

 

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~

 

A story of Genbegawa

訪問者数(1997年7月31日~)

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント