1/31工事現場の現況

 2025年1月31日(金)の三島駅南口東街区再開発事業・高層マンション建設現場の状況です。「水の都・三島」の豊かで清冽な地下水が流れている、大切な溶岩を乱暴に重機で壊しています。

 その轟音が「命の水」の悲鳴・嘆きに聞こえます。三島の水資源に環境被害を及ぼす愚行が続いています。三島市民はこの豊かな地下水に感謝する気持ちは無いのでしょうか。経済的・食文化的・歴史文化的・環境的に、多くの恵みを与えてきてくれた地下水が毀損される危険な状態に無関心なのでしょうか。

 当日、開催された「地下水対策検討委員会」の議論を聞いていても、委員からその危機感と真剣さは感じられず、濁水の原因究明や地下水噴出時での処理対策・地下水の流れが変わってしまう問題などの説明・解明は不透明でした。

 日々、工事現場などで三島の川や生き物たちに環境被害が及ばないか、施工業者や県・三島市の担当者の方々と現場で検討・議論を行い、相互が合意した細心の対応を図っている私に取っては、この委員会の形式主義の議論の脆弱性を感じています。

 もしも、今後、地下水が汚濁・減少・枯渇したら分かりませんでしたとの言い訳で終わりですね、委員の責任は重いものがあります。今後とも、私たち独自の市民監視を続けます。こんな大規模工事で何も問題が発生していない、常識的にあり得ますか?

 

関連新聞記事

  • 2025年2月1日伊豆日日新聞(三島駅南口東街区再開発・工事現場を初公開)
  • 2025年2月1日静岡新聞(三島駅南口東街区再開発・工事現場を初公開)

 

#三島駅南口東街区再開発事業#水の都三島#三島バイカモ#白滝公園#桜川#菰池#鏡池#御殿川#グラウンドワーク三島

 

 

 

 

2025/2/4 10:19 ( 三島駅南口東街区再開発事業・工事現場の現況 )
カテゴリ内ページ移動 ( 4  件):     1  2  3  4    
コメント一覧
アーカイブ

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年4月25日「グリーンインフラ大賞受賞を知事に報告」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

 

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~

 

A story of Genbegawa

訪問者数(1997年7月31日~)

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント