1/7工事現場の現況
 2025年1月7日(火)時点、三島駅南口東街区再開発事業による高層マンション建設現場において、東急建設による基礎掘削工事が進められています。現場では大型の重機が轟音を上げて溶岩層を日々掘削しています。

 この溶岩層の中・下流には、大切な命の水である地下水が流れており、人間に例えると喉仏の真上を切り裂いているようなものです。露出した三島溶岩流の中を富士山から供給される地下水が流れ、下流にある白滝公園・菰池・鏡池・桜川・御殿川などで噴出して重要な水源になっています。

 グラウンドワーク三島として指摘してきたように、この溶岩層には亀裂や空洞があり、それが地下水の水脈・水道になっていることから、極端に掘削すると下流側で地下水が汚濁・減少・枯渇してしまうと警鐘を鳴らしてきました。

 しかし、三島市は何の問題も無いと工事を強行しました。これまでの経験上、溶岩層の道路を1m近く掘削しただけでも地下水が汚濁されます。今後、深さ6m・縦横50m以上もこの硬い溶岩層を掘削して、何の問題も発生しないのでしょうか。

 地下水が汚濁されてからは工事をストップしても手遅れです。今こそ、今後の工事内容について、三島市や東急建設から、市議会議員や市民が現場確認を含めて、聞き取り、確認する必要があります。掘削した残土もどこに捨てているのか疑問です。

 「水の街・三島」がこの掘削工事で壊されてしまう前に、グラウンドワーク三島としても市民監視の動きを始めたいと考えています。駅前の轟音は、水の街・三島終焉の警鐘の叫びに聞こえます。

 拡散希望!

 

#三島駅南口東街区再開発事業#水の都三島#三島バイカモ#白滝公園#桜川#菰池#鏡池#御殿川#グラウンドワーク三島

 

 

 

 

 

 

2025/1/23 11:09 ( 三島駅南口東街区再開発事業・工事現場の現況 )
カテゴリ内ページ移動 ( 4  件):     1  2  3  4  次
コメント一覧
アーカイブ

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

 

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~

 

A story of Genbegawa

訪問者数(1997年7月31日~)

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント