3月6日、第1回「地域再生大賞」受賞祝賀会を、みしまプラザホテルにて開催しました。市、県、参加団体、グラウンドワーク三島の会員や関係者など、約100人にご出席いただきました。
式典は、カワセミに扮した小松幸子グラウンドワーク三島理事の司会によりスタートしました。渡辺豊博グラウンドワーク三島理事・事務局長から、緒明實理事長からのメッセージを披露させていただくと共に、豊岡武士三島市長、松浦敏明静岡県くらし・環境部部長、三島商工会議所諏訪部敏之会頭をはじめとする来賓の皆様から祝辞を頂戴しました。
中川和郎元グラウンドワーク三島副理事長の発声による乾杯の後、歓談がスタート!グラウンドワーク三島実行委員会が平成4年(1992年)に設立されてから19年。出席者の皆様は、19年間の活動の昔話などに花を咲かせていました。
中盤では、塚田冷子三島ゆうすい会会長・元グラウンドワーク三島副理事長や、渡邉妙子三島ロータリークラブ副会長・財団法人佐野美術館館長、「グラウンドワーク・インターンシップ」の講師として来日中の小山善彦さんをはじめ、インストラクタなどの出席者の皆様に、グラウンドワーク三島との関わりや思い出話をご披露いただきました。また、川内十郎静岡新聞東部総局編集部長にフルートを演奏いただくなど、とても楽しく賑やかな祝賀会となりました。
終盤では、渡辺豊博グラウンドワーク三島事務局長から、現在までの活動と今後の展開方向について、スライドで紹介させていただきました。
ご出席いただいた皆様、当法人の活動にご協力いただいている皆様、たいへんありがとうございました。今後も宜しくお願い致します。
なお、3月23日(水)午後6時から、東京・一ツ橋の如水会館でも、祝賀会を開催いたします。皆様のご出席をお待ちしております。

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa