7/22松毛川・伐採した竹のチップ化作業を実施

 作業時の外気温34度、いや本日2023年7月22日(土)も暑かったですね。しかし、ボランティアの皆様の地道な作業の積み重ねにより、竹の半分ほどがチップ化・処理されました。次は重機を導入して、竹を掘り起こし、長尺の竹をからチップ化を進めます。多分、作業は後、2回必要になります。

 

 私たちの森づくりは放置竹林の伐採から始まり、伐採した竹の搬出・チップ化・運搬・発酵・肥料化・竹の根の抜根・良質土への入れ替え・植林・チップを根回りと周辺に散布と続きます。今までこの流れで8,000本植林し新たな河畔林を育成してきました。

 

 愚直な足算の森づくり、参加者の一人一人の汗と行動無くして森は創れません。何か森を創ってきたというよりは、人々の支援の輪・善意の思いを繋いできた、束ねてきた思いです。今、自宅でシャワーを浴びましたが、体が火照り、日に焼けて、フワフワした感じです。何かをやり遂げた達成感で心が満ち気分最高です。今夜は当然、冷えた「台湾ビール」で一杯です。参加の皆様、本日、猛暑の中、本当にご苦労様でした、深謝です。

 

松毛川

https://goo.gl/maps/PHAN1jYqeUMYPsGz5

 

 

 

 

 

 

 これがグラウンドワーク三島の「議論よりアクション」の最前線の姿てす。三島市議会議員や県会議員、国会議員の皆様、三島の次の宝物・資源は市民力で着実に創られています。現場体験にこられませんか?大歓迎です。ご連絡をお待ちしております。

 

2023/7/22 18:00 ( 自然環境保全再生 )
カテゴリ内ページ移動 ( 76  件):     1  2  3  4  5  6  7  8  .. 76    
コメント一覧
アーカイブ

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

 

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~

 

A story of Genbegawa

訪問者数(1997年7月31日~)

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント