この度、グラウンドワーク三島では、「水の都・三島」の水辺自然環境を中心に、歴史・文化スポットなどの名所・名物を来訪者にご案内する活動拠点、また、環境観光情報の発信基地や案内人の常駐場所となる「せせらぎ環境案内処」を、2021年9月18日(土)に開所することとなりました。
「せせらぎ環境案内処」では、本会が2021年9月14日(火)から開講する「せせらぎ環境案内人養成講座」や、過去に開講した「リバー・インストラクター養成講座」「エコ・インストラクター養成講座」「富士山湧水インストラクター養成講座」の各講座を受講した本会公認のメンバーが、「せせらぎ環境案内人」として常駐し、「水の都・三島」の感動と驚きの「ほっとすぽっと」をめぐる、主に11個のコースを、来訪者に対して「有料」でご案内します。
「せせらぎ環境案内人」とは
「水の都・三島」の魅力的で感動的な水辺空間や歴史・文化にあふれた情緒あるまちを、心を込めて懸命に、来訪者の皆様に対してご案内させていただきます。
ご案内は、有料ですが、環境などの専門的知識を交え、未知なる驚きの名所・名物を、自信を持ってご紹介させていただきます。
私たちGW三島「せせらぎ環境案内人」は、NPO法人グラウンドワーク三島による「せせらぎ環境案内人養成講座や、リバー・エコ・富士山湧水インストラクター養成講座を受講したメンバーたちであり、GW三島公認の「案内人」として登録されたご案内のプロ集団で構成されています。感動と驚きのほっとすぽっとをご案内いたしますので、気軽にお声掛けください。
今後の予定
「せせらぎ環境案内処」では、2021年9月8日(水)9:00より申込受付を開始し、2021年10月4日(月)より実際のご案内サービスを開始いたします。
また、9月18日(土)11:00より、開所セレモニーを開催いたします。
皆様の三島へのご来訪を心よりお待ちしております。
グラウンドワーク三島事務所(向かって左側)とせせらぎ環境案内処(向かって右側)
案内コースの詳細や申込みについては、下記をご参照ください。
- 「せせらぎ環境案内人」のご紹介
- せせらぎ環境案内人申込書(PDF)
- せせらぎ環境案内人申込書(エクセル)
参考資料(パンフレット)
三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2025年1月7日『「森のインストラクター養成講座」受講生募集』の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業