12/24コンサルタント会社に研修〜水の苑緑地から清住緑地までの散歩道

今日は、静岡コンサルタントの古橋さんと今田さんと一緒に、水の苑緑地から清住緑地までの散歩道のサインの大きさと位置を確認しました。今、駅から水の苑緑地までの道はみんな知っていますが、柿田川公園までの西の方はよく知られていないために、実際歩いてみて、どちらの方向が一番分かりやすいか、道の途中の面白さとか、これからの散策ルートを考えます。

 

そして、会社に帰ってまだつくられていない湧水のアイコンを作りました。この二日間、みんなにどこかに連れて行ってもらってお世話になって、やっと自分でできるものをやりました。

 

柿田川公園に行った時に会った、二十年間以上柿田川の湧水地保全を頑張ったおじさんが撮ったカワセミです。

あと、道で歩いていて会った、ゴミを自発的に拾っていた市民です、すごく良いと思います。

 

みなさんはどの湧水のアイコンが一番だと思いますか?

 

 

 

 

 

 

 

2019/12/24 19:52 ( 台湾・雲林科技大学インターン生 曾筠菲さんのつぶやき )
カテゴリ内ページ移動 ( 14  件):     1  2  3  4  5  6  7  .. 14    
コメント一覧
アーカイブ

「心を元気にするショートツアー」などの活動報告

渡辺豊博事務局長の思いや活動報告を日々更新しています

台湾社区大学との活動報告

三島産新銘柄米「ゆめみしま」のご購入はこちら

源兵衛川が「世界水遺産」に登録されました。

源兵衛川が「世界かんがい施設遺産」に登録されました。

グラウンドワーク三島 新聞報道記事一覧へのリンクバナー

2025年3月14日「能登を元気にする出前フォローアップツアー開催」「【清流】心通わせる復興支援」の記事を掲載

グラウンドワーク三島のfacebookページ

Instagram

グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!

 

イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~

 

A story of Genbegawa

訪問者数(1997年7月31日~)

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
サイト内検索

検索は2文字以上で
コメント