12/16常葉大学の受講
月曜日、渡辺先生の常葉大学での授業を聴講しました。環境社会学という授業で、GW三島のやったことのNHKのビデオインタビューと、NPOの産業構造を聞きました。インタビューの需要からか、ビデオの内容はやはり綺麗な話ばかりで、後半の授業では先生はインタビュー外で身近にあった問題も話しました。いいビジョンだけじゃなくて、実際の話でそれは貴重なことだと思います。
ちなみに、常葉大学の女子大生みんなおしゃれです。王道の女子大生感です。色々な学校の違いから雰囲気の違いも面白いです。
日本は都市以外のところが多いので、農学部も地域に関する学科も多いです。それは台湾とは本当に違います。台湾も経済発展しながらも、みんな地域と自然の話題をもっと気にしてくれればいいと思います。

メニュー
アーカイブ
「2020年アジア都市景観賞」を受賞しました。
2023年5月29日「腰切不動尊大祭」の記事を掲載
グラウンドワーク三島のfacebookページ
グラウンドワーク三島のインスタグラムページを開設しました!
イギリス&日本・自然環境回復の処方箋~グラウンドワーク~
A story of Genbegawa
2021年8月26日「三島梅花藻の里」の定例整備作業
2021年9月16日「桜川川端」の整備作業
2021年8月28日「鎧坂ミニ公園」の整備作業
サイト内検索
検索は2文字以上で
コメント